>募集要項
給与や勤務時間、応募方法など募集に関する情報のご案内のほか、全国の採用実績校もご紹介しています。
当院は、三次救急施設として救命救急医療に対応しており、一般病棟は、内科系領域・外科系領域・周産期小児領域など複数の病棟を配置しています。また、検査治療部門も充実させ、安全および効率的な医療を提供しています。
下記の各病棟名をクリックしていただくと、概要や、そこでの看護の特色がご覧いただけます。
※再度クリックすると閉じます。
主に、救急車で搬送され生命の危機にある患者さんに対し、専門・認定看護師や医師などの多職種で協働し医療・ケアを提供しています。ICUの退室後にQOLが低下しないように根拠やガイドラインに基づいた集中Careを行っています。毎日成長できる環境が「ここ」にあります。
救急車で来院される患者さんの受け入れや、ICU退室後、引き続き集中医療が必要な患者さんが入院されている病棟です。緊迫感がある中でも暖かい対応や患者・家族を含めた医療を行っています。
TASトリアージシステムを活用し1次から3次救急の幅広い救急医療を行っています。3次救急を受け入れる初療室は、治療ブースが3ヶ所あり、手術室も併設しています。救急認定看護師や小児救急看護師が配属され救急看護に特化した医療を行っています。
脳卒中患者の集中ケアを行っている専門病棟です。脳卒中は迅速な治療が必要なため、救急搬送後からSCU看護師が介入し、カテーテル治療の介助も行っています。多職種と連携し、患者の回復がみられることが日々の活力になります。
脳神経外科、神経内科、総合診療科の病棟です。病棟内にリハビリスペースがあり、リハビリスタッフなど多職種で協働しています。また、脳卒中リハビリテーション看護認定看護師、認知症認定看護師が活動し、急性期から亜急性期までの看護を行っています。
全室個室の混合病棟です。個室環境を生かし、個別性を重視したケアの提供を重視しています。個室を希望される予定入院はもちろんですが、全診療科に対応できる強みを生かし、急患室を設け、緊急入院の受け入れにも力を入れています。
15歳までの小児看護を必要とする患児、内分泌代謝科・整形外科の成人患者を受け入れています。小児看護は、発達段階に応じたケアを提供し、季節の行事を取り入れています。成人患者には、個々の生活背景や価値観を尊重しながら自己管理能力を高められるよう支援しています。
診療科の特徴から、身体の障害を伴うことが多く、患者さんのセルフケア能力を最大限に活かす看護を行っています。患者さんやスタッフと泣き笑いしながら、看護の原点に立てる病棟です。
手術を受ける患者さんに対し、急性期から退院支援まで、また、がん化学療法や緩和ケアなど様々な病期・病態に応じた看護を提供しています。入院されていた患者さんの退院後訪問指導にも力を入れています。
呼吸器内科と呼吸器外科の患者さんが主に入院されています。
肺がんの患者さんの診断的検査から、手術・抗がん剤治療、緩和治療まで幅広い看護を実践するために多職種とカンファレンスを行っています。
消化器内科は東京都肝疾患拠点病院の指定を受け、肝炎・肝がんの治療等、腎臓内科は侵襲の強い検査・治療・透析の導入等行っています。多職種と連携しながら、患者さんが安心して地域に戻ることができるように継続した看護の提供を行っています。
地域周産期母子医療センターとして、年間1100件の分娩があります。妊娠期から分娩期、産褥期と助産師が関わることで、母と子の「産む力、産まれる力、育てる力、育つ力」を最大限に引き出せるようが関わっています。ハイリスク妊産褥婦も多く、医師と共にに協働して安心安全な出産を目指しています。
「生きる力を育てる」のビジョンのもと基、NICU・GCUで協働し、早産や小さく生まれた赤ちゃん達とそれぞれのご家族に合わせたファミリーケア・ディベロップメンタルケアを行っています。早期から退院を見据え、家族をサポートするために地域の方々とも日々連携しています。
侵襲の大きな手術後の管理や院内急変・緊急入院まで幅広い重症患者さんの看護を行う総合的集中治療室です。超急性期で過大侵襲にある患者さんに対し、生命の危機を回避させるために、フィジカルアセスメント能力の活用とクリティカルケアの実践を行っています。
循環器内科・心臓血管外科の専門病棟です。カテーテル室看護・周手術期などの循環器系疾患の急性期医療を行い、また、外来と連携し、慢性心疾患看護の指導を行っています。さらに、地域住民の皆様への心臓病教室など疾患を持ちながらもその人らしく生活していけるよう取り組んでいます。
血液内科、腫瘍内科、消化器内科の病棟です。いずれもがん治療が中心で抗がん剤治療、放射線治療のケアを行っています。医師、薬剤師、栄養士、MSWなどと連携して その人らしく生活できるよう患者様の希望に沿った支援を大事にしています。
外科的治療の必要な患者さんに対して周手術期の医療を中心に提供しています。また、化学療法、放射線療法、ストマケアなども行い、また、緩和ケアが必要な患者さんのケアも行っています。
脊椎系・人工関節などの専門的手術を受ける患者や救急で入院された患者さんに対し、手術期を中心とした治療・看護を行っています。ADLが早期に拡大できるように援助し、退院後の生活を見据えて、早期に転院もしくは退院ができるように他部門と連携を取っています。
感染症・消化器・循環器科の病棟です。東京都から感染症医療機関として指定されています。個室隔離中の患者、また高齢者の多い消化器・循環器の患者に対し安全に、安心して入院生活が送れるようケアを行っています。
9室の手術室があり、年間8000件の手術を24時間体制で稼働しています。救急外来で行われる超緊急手術やグレードA帝王切開も行っています。患者の命を預かる代弁者として倫理的側面を重視した看護を心がけています。
25床のベッドがあり、近隣医療機関の中核病院として位置づけられています。透析の導入に当たっては、社会資源を活用しながらチームで取り組み生活指導を行っています。また、集中治療系病棟の緊急透析にも対応できる体制をとっています。
放射線や内視鏡による検査・治療を行います。放射線治療は高精度放射線治療センターで行い、がん放射線療法看護認定看護師が配属されています。INEや内視鏡技師資格を取得した看護師もおり、患者が安全に検査・治療が受けられるよう医師やコメディカルと協力しています。
外来では、受診された方が計画された治療・検査を予定通り受けられるよう、外来看護の専門性を発揮しています。また療養を支援するための外来やセルフケアを支える外来を看護師が行っています。外来には、多様な働き方の看護師が配属されており、協力し合い、互いにのワークバランスを尊重し、協働している職場です。
病院併設の訪問看護ステーションです。お一人お一人の希望や状態に合わせ、安心して療養生活を送って頂けるよう、相談しながら、予防から終末期まで幅広い看護を提供しています。急な状態変化にも対応できるよう、緊急時の相談体制をとっています。
給与や勤務時間、応募方法など募集に関する情報のご案内のほか、全国の採用実績校もご紹介しています。
看護学生・助産師学生の方対象のインターンシップです。持ち物や開催日程、応募方法をご案内しています。
当院の看護師が、日々の仕事や院内旅行のことなど、当院の雰囲気を感じていただけるような様々な出来事を綴っています。
当院のホームページです。外来や入院のご案内など、主に患者さまに向けた情報を発信しています。